hanakota horse club

中央競馬で行われる日曜日の重賞レースの展望を中心に、競馬にまつわるお話をお届けします。

【重賞展望_エプソムカップ(2018)】それぞれのエプソムカップ、気持ちは結果につながるか

今年も終わってみればあっという間に過ぎさった6週連続のGⅠウィーク。

宝塚記念までしばしの小休止的な今週と来週は、いつもの週1ペースの更新で、日曜日に行われる重賞をテーマにレースの展望をお送りしてまいります。

今日のお題は明日の東京メイン、エプソムカップです。

◆本当に勝ちたい馬は?

まず予想するうえで大切にしたいこと。

それは、このレースが宝塚記念の前哨戦でもなく、かといってサマーシリーズに組み込まれているわけでもないことから、出走各馬それぞれにここを使う理由がまちまちであるということです。

そして、各馬各陣営の思惑が交差するなかで、最も注目すべきは、この春のシーズンはオープン特別やGⅠの前哨戦にならない重賞を使っていた組で、ここを足掛かりに秋は天皇賞マイルCSを狙いたいであろう馬、今回のメンバーではサトノアーサーやダイワキャグニーというのは、臨戦過程等を鑑みた際、明らかにここがメイチのローテであり、人気でも中心視はせざるを得ない存在となります。

対して、ケガ明けをとりあえず使ってくるという感じのスマートオーディンマイネルフロスト、サマーシリーズを意識した叩き台感の強いサーブルオール、マイネルミラノといったあたりは、目標がここよりも先にあることがうかがえるため、今回はあまり重要視する必要はないものと考えられます。

◆スタミナが活きる展開に?

次はレースの展開を占ってまいります。

並びをみると、内からブラックスピネル、エアアンセム、グリュイエールあたりが好枠を利してある程度ポジションを主張し、先団を形成。

これらをみる形でサーブルオール、ダイワキャグニーが中団につけ、ここの7~8頭を一気にかわし、マイネルミラノがハナを切る序盤となるとおもわれます。

そこから、マイネルミラノが早め早めにペースを上げていき、最終的には持続力、ひいては雨が予想されるなかで馬場が重くなることをふまえれば、1800mより長い距離を走れるスタミナも求められる展開になることが予想されます。

ということで、今回はスタミナと追ってからの持続力を重視し、印はこんな感じとしました。

◎ 3枠5番 グリュイエール

長期休養明け2戦目ということで、その反動も気になりましたが、調教をみる限りではあまり心配することはなさそうで、元々は2000mよりも長い距離を使っていただけありスタミナや追ってからの持続力もこのなかでは高いレベルにあります。

道悪開催でキレ負けする不安もあまりなく、今回もロスを少なくポジションを取れる枠に入ったこともあるため、軸はこの馬にしようとおもいます。

○ 8枠16番 サトノアーサー

キレ味勝負一辺倒なイメージがありますが、実は不良馬場でも差しきった実績もあり、私のなかでは持続力特化の馬だとおもっています。

ですが、道中は確実に後ろからとなるため、果たして馬場が荒れて外が効くようになったところでどこまで届くがやはり不安となるため、堅実に伸びてきたとしても評価はここまでとしました。

☆ 2枠4番 トーセンマタコイヤ

キレや速い脚はありませんが、出しきれれば息の長い脚は使えるため、ここで予想される持続力勝負には合わなくはないとみています。

如何せんポジショニングに不安はあるため、重い印は打てずあくまで穴扱いとなりますが、馬場が荒れて直線は横一杯に馬群が広がれば、その間隙からしぶとく伸びるイメージはわいてこなくもありません。

この他、印は下記4頭に回しています。

▲ 5枠10番 ダイワキャグニー
△ 4枠8番 サーブルオール
△ 2枠3番 エアアンセム
△ 3枠6番 ハクサンルドルフ

以上、今日は少しあっさりめの内容となりましたが、宝塚記念までの2週間、しっかりと資金確保ができれば、といったところです。

それでは、来週も土曜日の夜に、次回は私的にはゼッタイに当てないとな東京ダートのワンターン、ユニコーンステークスの展望を、ゼッタイに当てないといけない理由とともにお送りいたします。

【重賞展望_安田記念(2018)】依然とした高速馬場、コース取りの巧拙、そして運が命!

週中に予想された雨はさほど降ることなく、既に昨日時点で良発表となっていた東京の馬場。

開催が替わった今日も引きつづき顕著な高速状態を維持する条件のもと、今回は安田記念の展望をお届けしてまいります。

◆遅くはない、けど速くもない淀みのないペース

金曜日に発表された枠順、前回のポイントチェックでカギを握る存在といったアエロリットは2枠4番。

そして、このアエロリットに対し、ウインガニオンが大外16番枠、またキャンベルジュニア、レーヌミノルといった先行勢はみな、アエロリットより外に入りました。

そのため、出脚の速さでアエロリットがまずは出ていくものの、ウインガニオンが外からハナを奪い、レーヌミノル、キャンベルジュニアあたりはアエロリットをマークするように先団を形成するものとおもわれ、アエロリットの戸崎騎手としても、前走ヴィクトリアマイルで残しきれなかったことを踏まえると、ウインガニオンにハナは譲り、できるだけ溜めていく意識を持っていくものと予想されます。

なので、隊列の決まり自体は比較的すんなりと決まり、平均ペースで淡々とラップを刻むウインガニオンがつくる流れとなることから、全体的にはマイルの平均からやや速いぐらいのところで推移してくるものとみています。

◆開くか開かないか

まずそもそも今の東京の馬場は散々いっている通りの超高速状態がつづいています。

そのため、今回予想されるそれなりのペースであっても前めの馬の粘りこみは十分に予想しておく必要があり、外を回して正攻法で差しきる馬というはやや敬遠したいところであります。

とはいえ、ウインガニオンがつくるペースが決して遅くないこと、少なくみても2、3馬身は離した逃げを打つであろうことから、4コーナーから加速していき、末脚の持続力、底力を試されることが予想されるため、差し馬の出番はそれなりにあって然るべきだとみています。

しかし、前述した通り、コーナーから外をまわるようでは容易に届く馬場ではないため、馬群を上手く捌ける器用さと根性は不可欠な要素であり、さらにそのなかで進路が開くのか否か、そんな運も必要になってくるため、予想をする我々としては、どの人馬にその運が回ってくるのか、そんなことまでも予想しなくてはならない本当に難解なレースといえるでしょう。

では、運があるかないかはわかりませんが、少なくとも適性的に見込めるであろうということで、ここからは私の印にそって、おすすめの馬を紹介してまいります。

◎ 3枠5番 ペルシアンナイト

欲をいえばもう少し外なら自信度も違ったのですが、こと持続力と勝負根性という点では、今のマイル界では屈指のものを持っており、ポジショニングに定評ある川田騎手とのコンビというのも頼もしいところです。

今回はマイルCSを勝ったときほど脚は溜められないとおもいますが、ある程度ながれに乗ることができれば、早め早めの競馬で押しきってくれることを期待します。

○ 4枠8番 キャンベルジュニア

今の充実度と、馬場を考慮し、対抗にはこの馬を推したいとおもいます。

並びにしてもアエロリットとの仕掛け勝負を有利に進められそうな位置関係にあり、先週ダービーで大穴をあけた石橋騎手も、今の東京の馬場をよく理解した騎乗ができているため、このメンバーに入ってもコーナーから押し込んでの粘りこみを期待していい存在といえます。

☆ 5枠10番 モズアスコット

連闘云々は置いといて、今回求められる追走力と、そこからの一押しおよび持続力という点では、この馬が最も適性があるとおもっています。

それに枠順にしても外過ぎない、けど自由度の高い枠と並びに恵まれていることから、あとは本当に疲れがどの程度あるのかどうかの一点のみ。

能力、適性は十分に足りるとみて、狙ってみたい存在です。

この他は差し馬を中心に、この4頭に印を回します。

▲ 1枠2番 サトノアレス
△ 7枠14番 リスグラシュー
△ 8枠15番 サングレーザー
△ 1枠1番 スワーヴリチャード

現在一番人気のスワーヴリチャードは、印でいうと、△の最後の一枠、理由としてはポイントチェックでも触れた通り、スタートと追走力における担保が乏しいというところで、この枠ではこの懸念材料が顕在化したときのリカバリーが容易でないことから、一応印はつけたぐらいの評価としました。

以上、いかにも自信なさげな内容となってしまいましたが、メンバー、そして馬場を踏まえると、どうしても先ほど述べた"運"の要素が強く、おそらくこのレースは10回やれば10通りの決着が見られる、それくらい難解な一戦ということが言えるかとおもいます。

なので明日に関しては「おもしろいレースが見れればいいや」くらい、運試し的な感じで私自身もレースに臨もうかといったところです。

来週と再来週はちょっと息抜き週となりますので、いつもの週一更新で日曜東京メインのエプソムカップの展望をお送りする予定でおりますので、GⅠの谷間といえど、ご覧いただけましたら幸いにございます。

それではまた来週、土曜日の夜にお会いしましょう。

【重賞ポイントチェック_安田記念(2018)】センス無男の安田記念予想ポイントチェック

どうも皆さん、こんばんは。

センス無男でございます。

ん?どうしてセンス無男か、て?

それは先週の更新を見ていただいた方なら、もうおわかりでしょうから、その辺は「お察しください」ということで、これ以上つづけると言い訳やら恨み節やらで終わってしまいますので、さっさと今日のお題へとまいります。

今週からはクラス編成が再編され、2歳戦も始まるいわば新年度となった競馬界、私自身も心機一転!今日は安田記念の予想ポイントチェックとまいりましょう!

◆久々にバラエティに富んだ顔触れ、牝馬3頭能力チェック

絶対王者モーリスによるマイル界の席巻、その後もロゴタイプサトノアラジン、イスラボータといった古豪がひしめいていたマイル路線において、今年は久しぶりに新陳代謝が起こっています。

そして、これを証明するように、牝馬の登録が3頭あるということで、この3頭がここで通用しうるのか、1頭ずつみてまいります。

※唯一の3歳馬タワーオブロンドンについても触れる予定でしたが、回避ということなので牝馬3頭のみとなります。

・アエロリット

ともするとこの馬がペースをつくる可能性があり、展開を占ううえで重要な1頭ととなります。

印を打つかどうかでいえば、初めての56kgがどうかというのと、同型のウインガニオン、割りとキャラが被るキャンベルジュニアあたりとの位置関係次第といったところで、格上相手にも自分の競馬を貫くことができれば決して侮れない存在です。

ただし、ローテーション的に元々ここを使う予定だったのか?これだけは疑問符もつくことですし、状態面を考慮すると例え枠に恵まれても絶対の信頼はおきづらいところです。

リスグラシュー

メンバーレベル的に今回とそこまで遜色のなかった東京新聞杯を勝っているだけあり、実力的に足りないということはないでしょう。

しかし、アエロリット同様、ここを使う予定だったかは懐疑的で、中2週のローテーションも初めてになることに加え、輸送もあることから全馬のなかでも最も取捨に悩む存在です。

買い目に入れることは濃厚ながら、軸まではどうか?とみています。

レーヌミノル

前述した2頭より正直格落ちは否めず、強いて言えば週中の雨が残れば少しはマークをする必要がでてくるかも?ぐらい。

この時点で消しもやむを得ません。

◆経験か、克服か

次はこのレースにおける最大のポイントといっても過言ではない斤量について。

今年は先ほども触れた通り、メンバー構成が昨年からガラリと変わっており、古馬の牡馬が背負う58kgを経験している馬が少ない構成となっています。

さらに、58kgを経験しているリアルスティールレッドファルクスにしても、マイルがベストではないことを考えると、斤量経験があるからといとって、それだけで信用するには少し軽率なところであります。

そこで探してみたのは、自身は57kgでも他馬がそれ以下の斤量で出走していたレースで好走している馬。

今回で言うとサトノアレスとサングレーザーがこれに当てはまるわけで、この2頭、とりわけサングレーザーはほどほどに追走力もあることから、鬼門の読売マイラーズ経由といえど、今の東京の馬場が例年の超高速仕様の京都と似た部分があるとみれば強く推してもいい馬だとおもいます。

逆にサトノアレスは斤量経験はあれど、どうしても追走力の担保に乏しいところがあり、前走ほど展開が向かないとなれば厳しい戦いを強いられることになるでしょう。

◆結局のところ不確定要素だらけ

ここまで、牝馬と斤量について触れてきましたが、名前をあげた馬が好走するかどうかでいうと、現時点では何とも判断がつきません。

それがなぜかというと、これから紹介する不確定要素があるからで、これらが一応に解消されるのは土曜日の夕方以降、実際に競馬をしてみないと予測を立てることもままなりません。

なので、今日のところは何が不確定要素なのか、これを整理するところまでやっておきたいとおもいます。

・馬場

今開催、一貫して高速状態を保つ馬場が金曜日までの雨でどの程度変貌するのか、これは土曜日の競馬がどういった状態で行われるかにより判断ができそうで、渋った馬場で開催となった場合、日曜日にどのくらい外差しが効くようになるのかを見極める必要があります。

・枠順

出走予定馬の力関係が拮抗しており、かつタイプ的にも似通った馬が多いことから、枠順・並びひとつで馬券の対象となる馬はガラリと変わってくるものとみています。

そのため、いつも以上に進路取りの巧拙や、時計の裏付けなど、各馬の特長は入念にアタマに入れておくといいでしょう。

・スワーヴリチャード  

これも枠順次第ではありますが、この馬がいかにマイルに適応するかは、最大の関心事であり、不確定要素となっています。

今のところ私の見立てとしては、スタートがあまり上手でないこと、追走力が高いタイプではないことを踏まえ、外め(6枠より外)とかでないと厳しいとみており、内に入ってしまったときは、おもいきって消しまであるスタンスでいます。

以上、今日は少し長めの更新となりましたが、ここまでを安田記念の予想ポイントチェックとさせていただきます。

次回土曜日の展望では、今日あげた不確定要素に対する私なりの解をご紹介しながらレースの展開を占っていこうとおもいます。

それでは、また土曜日の夜、こちらでお会いしましょう。

【重賞展望_ダービー(2018)】読みづらい展開、信頼すべきはポジショニングと器用さ

今週は過去2回とあわせ、週3回の更新でお届けしております当ブログ。

今日はいよいよ明日に迫った平成最後のダービーに向け、レースの展望を中心に私の見解をご紹介したいとおもいます。

では早速、レースの展開から占ってまいりましょう。

◆読みづらい前の展開、あの馬が普通に走れば安心だが…

木曜日に発表された枠順、所感としてはペースを作りそうな馬がみんな外へいく格好となっていて、それに対しダノンプレミアム、アドマイヤアルバなど、3番手、4番手あたりで進めたい馬がきっちり内枠を確保したかたちとなっています。

そのため、一見テンの入りが速くなりそうな感じもあるのですが、よくよく考えてみれば、「何がなんでもハナ」という馬はおらず、エポカドーロはじめ前へつけるであろう皐月賞の1~3着馬にしても、目標にされることは避けたいはずで、変に牽制しあって窮屈な展開になったり、場合によっては馬のリズムという観点からステイフーリッシュが逃げを打つ可能性も十分にありえるパターンであり、隊列を読むのはかなり難しい並びになったなあという印象を持っています。

さらに、前の展開が予想しづらいのに加え、本来であれば、これらを早々に片付けてくれるはずのダノンプレミアムがまともに走ってくれるかどうか、それが"やってみないと"という状態ですから、どの馬が主導権を握るにせよ、ペースはまず間違いなくスローになるメンバー構成からして、先行する可能性のある馬はある程度抑えが必要になってくることでしょう。

そして、馬券の組み立てとしては、ごちゃついたり、窮屈になる可能性のある先行各馬や、状態的に全幅の信頼をおくには心もとないダノンプレミアム、加えて今週からのCコース替わりで大外一気がまず決まらない馬場のことを考慮すると追い込み系の馬も買いづらい存在となるため、ある程度のポジションが取れ、馬群を捌く器用さを持った差し馬を中心視したいということで、印はこんな感じになりました。

◎ 4枠8番 ブラストワンピース

前回、別路線組の考察でも触れましたが、先ほど述べた「ある程度のポジションが取れ、馬群を捌く器用さを持った差し馬」。

これにドンピシャに当てはまるのがこの馬で、これも前回言った通り、外厩中心で間隔をあけて出走させてきていることから毎日杯からの直行はむしろいつも通りの臨戦過程。

平成最後の年に新たなダービーロードが確立されるとみて、今年はこの馬から勝負したいとおもいます。

○ 3枠6番 ゴーフォザサミット

こちらも特徴的には◎と同じ。

しかもメンバー構成的にペースが速くなることはまず考えられないことから、スタートさえ決めてくれれば流れに乗るには絶好の枠順。

あとは進路取りの問題だけで、青葉賞同様、ロスなく馬群を捌ければ、十分に勝ち負けに加わることができるでしょう。

☆ 5枠9番 オウケンムーン

皐月賞では本命にしたオウケンムーン、結果はスタートでジ・エンドでしたが、共同通信杯を勝った東京が舞台ということで、改めて狙ってみたいとおもいます。

この馬も前走スタートでしくじっていますので、まずはそこがポイントになりますが、そこさえクリアして好位の一角で進めることができれば、勝負どころの瞬発力と、そこからの脚の長さは共同通信杯でも証明済みのため、ここに入っても十分通用の素地はあるとみていいでしょう。

以下、印はこちら。

▲ 1枠1番 ダノンプレミアム
△ 3枠5番 キタノコマンドール
△ 8枠16番 ジェネラーレウーノ
△ 5枠10番 ステイフーリッシュ

やはり今日の馬場を考慮して、大味な追い込み系の馬は軽視する予想としましたが、もしもう1頭抑えるならステルヴィオといったところです。

※わざわざ連載までやったワグネリアンはきれいさっぱりサヨナラとします。理由はなんとなくお察しください。

それでは、粒ぞろいという前評判から、皐月賞で人気に推された馬があっけなく敗退し、気づけば大混戦となった今年の3歳牡馬クラシック戦線。

その一旦の決着となる明日のダービーは15:40発走、どんな結果になろうとも今年も胸踊る2分半を初夏の爽やかな陽気のなか、府中で味わってきたいとおもいます。

◆おまけ

今日は久しぶりにおまけもやります。

ダービーデーといえばやはり、このレースのことを忘れてはいけないですよね。

そう、実は本当の勝負レース、目黒記念です。

ということで、ここではちょっと穴っぽいおすすめの馬を紹介したいとおもいます。

☆ 5枠9番 ブライトバローズ

このレースはコース形態、さらに展開的に、フェイムゲームやポポカテペトルといったステイヤー気質の馬が早めから押し上げてくる可能性が高く、脚の速さよりも長さを求められるレースになると予想されます。

そのため、この馬のように速くはなくとも長く追える馬というのは注意が必要で、しかもハンデも54kgとあれば自ずと食指が伸びる存在となってきます。

熱発の影響で久々となりますが、高い長距離適性であっと言わせる場面はあっていいことでしょう。

以上、今日はここまでとします。

今週は仕事も忙しく、何だか騒々しい一週間でしたが、来週も安田記念ということで、水曜日か木曜日の夜にはいつもの予想ポイントチェックを頑張ってお届けする予定でございますので、ダービーが終わっても引きつづきお付き合いいただけますとでございます。

【重賞ポイントチェック_ダービー(2018)】時代の過渡期、新たなダービーロード誕生なるか?別路線組考察

ダービーをテーマに週3回の更新でお届けする今週の当ブログ。

今日はその第2回となる予想ポイントチェックを、別路線組の考察というお題でおこなってみたいとおもいます。

今年は馬場や展開のアヤがあったとはいえ、皐月賞が伏兵同士の決着となったことから、元々ここで上位人気に推されていた馬の実力はかなり怪しく、着順で上位にきた馬にしても、小回りの適性を高く問われたことによる好走という見方もできるため、その皐月賞とはガラリと舞台が変わるダービーは、上位の顔ぶれが一変することが考えられます。

そして、既に述べたように皐月賞敗退組の実力が本当に足りなかったとなる場合、浮上してくるのは当然、別路線組の馬、ということで皐月賞以外のローテからくる馬を前走別に分析してまいります。

京都新聞杯

出走馬)ステイフーリッシュ、アドマイヤアルバ

今年はメンバーレベルがお世辞にも高いとはいえませんが、勝ったステイフーリッシュは少し警戒する必要はあるでしょう。

というのもこの馬、好走できるか否かの分水嶺が「気分よく走れるかどうか」にあり、たとえテン乗りといえど、馬の意をくむことに関しては天才的な横山典騎手が鞍上とあり、ホープフルステークスを見る限り終いの脚もしっかりしていることから、それこそ共同通信杯のときのように大幅な馬体減がなく、程よい内枠を引くようなら印は必要な存在といえるでしょう。

対して収得賞金ギリギリのアドマイヤアルバは、これまでキャリア全戦で馬券圏内といえど、さすがにここは敷居が高く、まあ普通に考えて消しと判断して問題なさそうです。

プリンシパルステークス

出走馬)コズミックフォース

例年おまけ的に優先出走権が付与されるこのレース。

今年に関しても立ち位置としては変わらずの見方で問題なく、勝って駒を進めてくるコズミックフォースは京成杯でジェネラーレウーノの2着に入っていますが、これは先行馬が序盤やりあったことによるところが大きく、実力だけではまだ太刀打ちできるレベルにないとみています。

青葉賞

出走馬)ゴーフォザサミット、エタリオウ

やっぱりこの馬、「噛み合うと強いなあ」というのが勝ったゴーフォザサミットの印象で、テンがゆるやかかつ、自身がスタートを五分に出せれば馬群のなかからでも脚が使え、ハーツクライ産駒らしく持続力を発揮することができるため、この舞台においてもそこそこ内枠に入れれば、前述の通り、流れに乗れたときは怖い存在だとおもいます。

しかし、"流れに乗れる"かどうかはやってみないことにはわからず、瞬間的なキレは皐月賞組に劣るという割りと明確なウィークポイントがあるだけに、さすがに本命は打ちづらいといった評価でいます。

また青葉賞ではしぶとく2着に粘ったエタリオウについては、開幕間もない馬場と、このレースお決まりのスローペースの恩恵が大きく、先行馬のメンツがそれなりに揃うここでは印が回りづらいところです。

毎日杯

出走馬)ブラストワンピース

正直いうと、この毎日杯の時点では2400mでも後ろからいった馬が1800m、それもそこそこメンバーの揃った重賞で最内枠からのスタートでは忙しいだろうなあ、とおもっており、好走できるかどうかは半信半疑なところでした。

ところどっこいフタをあけてみれば、きちんとポジションを取って、かつ早め抜けだしからの完勝。

結果的にNHKマイルカップで強い競馬をしたギベオンを歯牙にかけなかったあたり、この勝利はある意味ダノンプレミアムの弥生賞以上の衝撃がありました。

確かにローテーションはこれまでの傾向からすると推しづらいものはありますが、所属する大竹厩舎は間隔をとって外厩で仕上げるというのが王道のパターンで、先日引退したルージュバックにしても放牧明けの成績が最も良かったことを思い返せば、実はこれがメイチ仕上げの臨戦パターンといえなくもありません。

あとは能力的に足りるかどうかということになりますが、私の見立てとしては、さすがにラスト3ハロンだけの競馬では分が悪いとおもいますが、追ってからの脚の長さに関しては世代でもトップクラスのものがあるだけに、そこそこ重い印は打ちたいところです。

弥生賞

出走馬)ダノンプレミアム

王道トライアルですが、ここからの直行という点では別路線ととらえ、ここで紹介することとします。

皆さんもこの馬の取捨に最も頭を悩ませているものと存じますが、私的な評価としては、外枠(具体的には7、8枠)でなければ、テッパンの▲。

どうしても朝日杯の勝ち馬ということでマイラーなイメージがありますが、マイルであれだけの追走力をみせながらもスローの2000mにも十二分に対応しているあたりからして、2400mがもたないということはまずないとみていいでしょうし、このポジショニングセンスの良さと追走力、勝負どころでの瞬発力は、普通に走れば確実に世代最上位の逸材で、レース間隔にしても、もはやこれが今まで通り。まともならあっさりまであるでしょう。

しかし、▲という評価に留まるに至った理由としては、坐石とはいえど明らかに順調さを欠いたことは事実であり、上記で述べたストロングポイントにしてもゲート開けてみなければそれが発揮されるかどうかは、わからないというとことで、現時点ではこのような見方をしています。

以上、テイオーエナジーがいるじゃん!という方もいらっしゃるとはおもいますが、さすがに重賞ウィナーとはいえ芝の最高峰で即通用は難しいでしょうから、ここは割愛とさせていただきました。

なのでもし馬券に絡むようなことがあれば、私がトンでもないセンス無男ってことでお願い致します。

では、先ほど枠順も発表され、いよいよなモードになってまいりました今年の日本ダービー

週3回更新の最後となる土曜日は、ダービーの展望はもちろん、実はこっちが本当の勝負?目黒記念のおすすめ馬の紹介も合わせて、盛りだくさんでお届けする予定です!

【特別企画_ダービー(2018)】連載企画~福永祐一ダービーへの道~最終回 敵は相手にあらず、ワグネリアンの脚を信じて

オークスは例によって(3週連続)府中で生観戦していましたが、ゴール手前から拍手が自然と湧いたのは、私の記憶ではおそらく初めてのことでした。

もうそれほどにすばらしいの一言に尽きたアーモンドアイの快走の余韻が残るなか、今週はいよいよ、われわれ競馬バカが心踊らせながら過ごすダービーウィークとなりました。

当然、このブログでも年に一回、サラブレッドにとって一生に一度の祭典を盛りあげる特別企画として、今日はこれまで重賞展望で取りあげていた連載企画『福永祐一ダービーへの道』の最終回をお届けします。

ワグネリアンの現在地

そもそも、この連載をはじめたきっかけは昨年のジャパンカップ

そのとき一緒に観戦していた先生とワイドウさんに「来年のダービーはワグネリアン単勝一点勝負にする!」と豪語したことがはじまりで、鞍上も福永騎手ということならダービーをテーマにまたとないブログのネタになるとおもい、スタートさせた企画であります。

ですが、待ち待った春をむかえた今、私のなかにあるのは東スポ杯を快勝したときに感じた期待感ではなく、ワグネリアンと同じような過程を歩み、福永騎手が最初にダービー制覇を期待されたキングヘイローと同様、不安に感じていたことがすべて現実となる落胆の方に心は振れているのが正直なところです。

そして、この落胆を顕著にした皐月賞は、他馬を気にしすぎた日より見な騎乗があったにせよ、あとから追い出したキタノコマンドールに差されたあたりから察するに、現在のワグネリアンは、ダービー馬候補という位置づけにはなく、馬券圏内にくる可能性のある1頭という評価をくだすのが妥当でしょう。

◆それでも、一縷の望みがあるとすれば

32.6
33.0
34.6
33.7
35.2

この数字は、ワグネリアンがこれまでに出した上がり3ハロンのタイムとなります。

一つひとつを細かく見るとケチをつけたくなるところも多々あるにはあるのですが、注目して欲しいのは新馬、2戦目の野地菊賞、そして弥生賞。ここからわかることは「自分のリズムでいけば」比較的高い確率で33秒台の上がりが使えるということで、もし望みをかけるならこの末脚しかないものとおもわれます。

そして、この脚を使える確率を高めるためには、鞍上の意識、というか心持ちが非常に大切で、他の馬の位置取りであったり、他のジョッキーの仕掛けなどは気にせず、ただワグネリアンの脚を引きだすことだけに集中してあげることが、悲願達成に残されたわずかな希望となることでしょう。

それこそ2013年のキズナではないですが、「すべてはこの日、この時のため」、ワグネリアンの末脚が全快に発揮され、ペースや展開といった外的要因がすべてが福永騎手に向いたとき、馬群の先にあるゴール板への景色が開けるやもしれません。

と、一応は「連載」と銘打ちはじめたわけですから、わずかであれ残された可能性について、触れてはみたものの、「予想はシビアに」をモットーとする自分としては、念のため抑えておく程度なのが現実的な今のワグネリアンに対する見方であり、印を打つなら多めにみても△までとなるでしょう。

最終的には枠順次第ではありますが、一点勝負なら複勝がせいぜいで、それをするにしてはこれだけネームがある馬でもあるため、妙味はほぼゼロ…。

いずれにせよ、まずは一回、ちゃんと予想をしたうえで「連載」なんて大それたことをした私自身への落とし前を決めようかとおもっています。

何だか歯切れの悪い最終回となりましたが、今日はここまで。

次回は明後日木曜日の夜、予想ポイントのチェックでお会いすることとしましょう。

お題はズバリ、別路線組の考察です!

【重賞展望_オークス(2018)】話題の中心はアーモンドアイ、けど展開の中心は

今日は水曜日につづき明日のオークスをお題に、レースの展望をお届けしてまいります。

心配された雨も「本当に降ったのかしら?」と思うほど馬場への影響はなく、変わらずの高速状態を保つなか、すんなり実力馬同士の決着となるのか、まずは枠順の考察から。

◆やはり良い馬は…

これはキタサンブラックの話をする際、よく使っていた表現なのですが、本当に良い馬というのはまず悪い枠に入ることがありません。

それは今回のアーモンドアイもしかりで、最大のライバルとなるラッキーライラックをはじめ、その他の有力馬もみなこぞって内枠に固まっており、アーモンドアイのケアどころではないような並びとなっています。

そのため、現時点で2倍を切るオッズになっているのは至極当然といえ、自身に心身何かしらの事態が起こらない限り、アーモンドアイの凡走というのはちょっと考えづらいとみて仕方ないかとおもいます。

◆またしても早めに捌かなければならないラッキーライラック

話は一気に最後の直線へと移りますが、先ほどもいった通り、アーモンドアイ以外の有力馬はほとんどが内に固まっています。

ゆえに、このなかに入ってしまったラッキーライラックにとっては、アーモンドアイをどう凌ぐかの前に、メンバー構成的に全馬一塊のスローペースが濃厚ななか、まずは自身の周りにいるライバルたちを早めに退ける必要があります。

そして、レース全体の趨勢は、ラッキーライラックが周りにいる馬をいつ捌くかにより大きく左右され、早めに坂をむかえる前に捌くようなら全体的に上がりの掛かる持続力勝負に、反対に坂上過ぎまで追い出しを待つようなら一瞬のキレ味を求められるような展開になり、このどちらの展開に転ぶかで、馬券の対象となる馬の顔ぶれが変わってくると予想しています。

では、どちらの展開に振れるのかも含めた私の印はこちらとなります。

◎ 7枠13番 アーモンドアイ

理由はすでにポイントチェックでも述べた通り、この馬の末脚というのは、加速力と持続力の双方を非常に高いレベルで兼ね備えており、ペース不問で差しこむことのできる異次元のスペックを持っています。

それでいて今回は枠順の並びや、ラッキーライラックが早めに動かざるを得ない展開になることが予想されるわけですから、本当に死角らしい死角は自身に何かしらの問題が発生する以外になく、まずアタマでくるとみて問題ないといえるでしょう。

○ 1枠2番 ラッキーライラック

正直この馬にしても、枠順に恵まれていないとはいえ、持っている性能ではアーモンドアイを除く他の15頭との比較でゆうに抜きにでた存在で、直線包まれるリスクを避け早めに追い出すにせよ、そうそうアーモンドアイ以外の馬につかまるシーンというのは少し想像しづらいところがあります。

それでも、レースセンスを含めたこの馬の高いポテンシャルを持ったとしても、アーモンドアイを逆転するのは枠順が決まった時点でかなり難しいと判断できるため、言うなれば"グリグリの対抗"といったところでしょうか。

☆ 3枠6番 オールフォーラヴ

そもそもこのレースに穴なんてものが存在しえるのか、そんなところもありますが、一応人気のないところからあげるならこの馬でしょう。

おそらく、瞬発力の質はそこまで高くはないとおもわれますが、前走忘れな草賞でみせた持続力にはかなり非凡なものがあり、上がりの掛かる展開を自らつくり出すようなことができれば、仮に一旦おかれたとしても、粘り強く長い脚を使って馬券圏内の一角には入るのではと考えられなくもありません。

以上、紹介はここまでですが、他印を打った馬はこの3頭。

▲ 4枠8番 サトノワルキューレ
△ 2枠3番 マウレア
△ 1枠1番 リリーノーブル

やはり囲まれて何もできないことだけは避けたいであろうことから、ラッキーライラックは早めに動くとみて、そこからの持続力勝負に長けた馬を上位に評価しました。

そんなわけで、明日は久しぶりの二冠牝馬の誕生を期待し、レースのときを待つことにします。

そして、来週はもちろん、年に一度の競馬の祭典、ダービーをテーマにこれまでお届けしてきた連載企画を含めた週3回の更新で我々競馬バカのワクワクが止まらない一週間を微力ながら盛りあげられたらとすでに意気込んでいる次第。

でも、その前に明日のオークス、きっちり的中させて良いかたちで、胸膨らますダービーウィークをむかえられたらとおもいます。