hanakota horse club

中央競馬で行われる日曜日の重賞レースの展望を中心に、競馬にまつわるお話をお届けします。

【重賞展望_桜花賞(2018)】激しい序盤に、はや仕掛け。ということは…。

いやはや、まさか本当にラッキーライラックが最悪と思われた最内に入るとは…。

競馬とは何とも数奇なものですね。

ということで、今日は明日の桜花賞の展望をお届けしてまいりましょう。

◆枠順だけでなく、並びも…。

最悪と思われたとはいえ、現時点での能力的にはやはり、アタマ一つ抜きんでているラッキーライラックを中心にまずは並びの話を。

はっきり言って、ラッキーライラックにとっては枠だけでなく、並びもほぼ最悪に近い並びと言っていいでしょう。

理由としては、ただでさえ包まれることを避け、ある程度出して行かなければならない位置であることに加え、近くに入った馬もみんな揃って出していく馬ばかりの並びになっており、さらに外めの枠には徹底先行のコーディエライトとツヅミモンがいる配置となってしまったから。

内がそこそこ出して行くだけならまだしも、そこからさらに外の2頭が被さる形の序盤となりそうなことで、ラッキーライラックにとっては、どうしたって脚を使わされてしまうことが予想されます。

◆あげく目標にされ…。

つづいては直線の攻防について。

先ほど触れたラッキーライラックの周囲につけるであろう先行各馬は、距離に不安があったり、そもそも力関係的に捨て身に近い先行策を取るような馬ばかりで、このなかの多くは直線内側で垂れてくるものと思われます。

そのため、ラッキーライラックの立場からすれば、早めにこの先行勢をさばいておく必要があるわけで、馬群を抜けだせたにせよ、それはかなり早い段階になることが想定されるため、後方で脚を溜める末脚勝負の馬の明確な目標となってしまう公算が高くなってしまい、最後の最後坂のあたりで急追に遭う可能性は高いとみています。

なので、先に言っておきますが、今回の私のラッキーライラックの評価は、有力馬の1頭であることに間違いはないにせよ、印としては△の一番手くらいで、同舞台で行われた朝日杯フューチュリティステークスを、同じく1枠1番から早めの押しきりで圧勝したダノンプレミアムのように突き抜けてきたら、もうこれはホンモノの中のホンモノ。

三冠、もしくはそれ以上の可能性が拓けてくるほどの名馬になる器と言っていいでしょうし、それほどに今回の条件は厳しいものだとみています。

では、ラッキーライラックをあまり評価しないのであれば、どの馬から入るのか?私の印を発表します。

◎ 7枠13番 アーモンドアイ

これはまだこちらのブログに引っ越してくる前、シンザン記念の展望で書いたのですが、「ここを勝つようならクラシックの有力候補」と評した通り、前残りの展開を致命的な出遅れから、しかも内枠から大外回って全馬面倒をみてしまったあの内容から、持っている能力はかなりというか、バケモノ級と言えるでしょう。

まだ戦歴も浅く、不器用な面も多分に持ちあわせていますが、ノビノビ自分の競馬ができそうな枠に入ったこと、前が早め早めの動きだしになって、後方の馬にチャンスが回ってきそうなことを踏まえ、この馬を本命に推したいと思います。

3年連続で思ったような結果を残せていない人気の関東馬ですが、この馬に関してはちょっと器が違うという見方でいます。

○ 8枠17番 マウレア

対抗も関東馬となったわけですが、こちらは姉のアユサン同様、前走チューリップ賞のあとは栗東滞在。

減っていた馬体もそれなりに維持できていると思われます。

また展開からも、この馬の息の長い末脚が活きてきそうなことも評価を上げたポイントの一つであります。

☆ 8枠16番 フィフニティ

このレースがキャリア3戦目。

経験ではかなり見劣りしますが、乱戦に巻きこまれない外枠に入れたことですし、終いはクイーンCからもわかるようにしっかりしたものを持っているだけに、侮れない存在だと思います。

あとは、いきなりGⅠでどこまで流れに乗っていけるかですが、ポテンシャル的には食い込みもあってしかるべきの1頭だと思います。

この他、枠順良くいい位置でラッキーライラックに蓋をできそうなリリーノーブル。

フィリーズレビューでは、決め手だけでなく追走力もあるところを見せてくれたリバティハイツ。

届くかどうかは別として、終い確実なトーセンブレス。

先に触れたラッキーライラックも含めた7頭を馬券の対象とし、基本的には激しい序盤から、早め早めの展開となることで、後方の馬に勝機が訪れる見立てで桜花賞の展望とさせていただきます。

それでは、来週は牡馬のクラシック初戦、皐月賞となるわけですが、まさかまさかのダノンプレミアムが回避…。

お届けする予定だったダノンプレミアム特集は霧散してしまいましたので、改めて企画を考えたうえで、予想ポイントを整理してみたいと思っています。

【重賞ポイントチェック_桜花賞(2018)】コレならテッパン、コレなら買わない?<ラッキーライラック篇>

スワーヴリチャード、メッチャ強かったですね。

レースの展望でも触れたとおり、馬場状態や予想される展開からは、考えうる限り最悪の枠だったため、あんな戦法でも取らない限り、勝ち負けはおろかと思っていましたし、仮にマクりをかましたにせよ、それがそう易々と成功するとは…。

正直ここまでの大器とは想像がつかなかったわけで、場合によっては今後海外も含め、多くの選択肢が広がった一戦になったのではないでしょうか。

さて、今週はもちろん、クラシック開幕戦桜花賞をテーマに、今日はレースの予想ポイントをチェックしてまいります。

今年も昨年のソウルスターリング同様、一強ムードが漂っているこの路線において、その話題の中心となるラッキーライラックが、どんな条件ならテッパンなのか、はたまたどんな条件なら怪しむべきなのか、その信頼度をはかってみようと思います。

※因みに、もう予告しておきますが、来週皐月賞のポイントチェックも同じタイトルでダノンプレミアムを取りあげる予定です。

◆コレならお手上げ、もうテッパン!

まずは、コレならもうしょうがないというテッパンパターンから。

それには、ラッキーライラックという馬の特長について触れるところからはじめていきましょう。

この馬の特長は高い追走力を持ちながらも、勝負どころでのキレ味が抜群にいいところで、言ってしまえば総合力が非常に高い、ターゲットを見誤らなければ、確実に前はさばいてくれる万能型の馬であります。

そのため、ポジションの融通が効くという点からは、ある程度自由の高い枠がこの馬自身とっては好ましく、目安としては4~7枠あたりに入れればまず間違いなく馬券には絡むでしょうし、先行したい馬がラッキーライラックより内にかたまった場合は、もうアタマ固定まで考えてしかるべきだと思っています。

◆コレはちょっと…。

対して、ここからはラッキーライラックを怪しむべき条件を整理してみましょう。

考えうる限りで、最も最悪なのは最内か大外に入ってしまった場合。

前者であれば進路を失うか、早く仕掛けていかなければならないことにで差しこみに遭うリスクを背負わないといけないこと。

後者であれば、中途半端な位置取りから、終始外をまわされるか、後方まで下げさせられるかで、いずれにせよこの馬の自在性が殺されるシチュエーションが想定される場合は、軸はおろか最内で近くに先行馬が集まったときは、オッズを考慮して'買わない'まで考えるのもみょうみをとるならアリな選択かもしれません。

とはいえ、力関係上はアタマ二つも三つも抜けいることは確かなわけですから、3連系の馬券にはいずれにせよ入れておかなければならないでしょう。

以上、今日はラッキーライラックをテッパンとみるか、あやしいとみるか、その指標を枠順で計ってみましたが、次回土曜日にお送りする展望では、金曜日発表の枠順より、これまたラッキーライラックを中心に展開を占っていこうと思います。

それではまた、土曜日の夜、こちらでお会いしましょう。

【重賞展望_大阪杯(2018)】決め手よりも総合力

先週とはうって変わりオール晴れマークだった今週。各地で桜も満開となり、果たして来週の桜花賞までもつのか?そんなことが気になってきた春爛漫の陽気のなか、明日は大阪杯が行われます。

今日は水曜日のポイントチェックにつづき、レースの展望をお届けしてまいりましょう。

◆ちょっとゴチャつくかも?

まず金曜日に発表された枠順を見てみますと、おそらく単騎逃げになるヤマカツライデンが6枠12番でやや外めの枠となり、先行タイプのウインブライト、ダンビュライトもそれぞれ外枠に入りました。

対して、ミッキースワロー、ヤマカツエースシュヴァルグランといった放っておくとポジションを悪くする馬が内めの枠に入っており、内回りで1コーナーまでの距離が短いことを考えると、内の馬が意識的に出していった場合、テンのポジション争いが少し激しくなることが想定されます。

そのため、ここで名前をあげた馬に関しては、テンで無理が生じる可能性があることをおさえておきましょう。

◆遊ばせ過ぎると…

話を勝負どころへと移しましょう。

ハナは多少テンのゴチャつきがあるにせよ、ヤマカツライデンなのはまず間違いところかと思います。

そして、このヤマカツライデンはどう考えても実力的に馬券の対象にはなりづらく、一旦隊列が決まれば、なかなかペースが乱れない淡々とした淀みのないレースになるものと思われます。

そのため、今週からのBコース使用ということも相まって、大外一気みたいな大味な決まり手のレースにはならないものと予想され、2000mトータルで速く走れる総合力のある馬に優位な展開になるとみて、私の印はこちらです。

◎ 4枠8番 アルアイン

理由としては、「2000mをトータルで速く走れる馬」まさにそのものだからで、高速馬場での追走力、そこから一押しの持続力は現役でも屈指。

多少テンの争いに巻き込まれても、そのなかでポジションを取りきる根性もあり、内外両にらみしながら仕掛けのタイミングを図れる枠も絶好。

ここは、前回「真ん中からやや外なら」と言ったように、予定通りの本命とさせていただきました。

○ 1枠1番 ミッキースワロー

文字通り「アルアインの対抗」のとするなら、アルアインにないもの、そう瞬発力を持っている馬ということで、ミッキースワローを○としました。

枠が枠だけに、中団までにうまくおさまることができれば、という注文はつきますが、もし枠なりのいいポジションが取れれば、アルアインにとって最も脅威となるとみて二番手評価はこの馬としました。

☆ 7枠13番 ダンビュライト

ポイントチェックでも一言触れたメートルダールとどちらにするか迷いましたが、今日の馬場を見るかぎり追いこみ馬はキツイと判断し、穴にはこの馬を推したいと思います。

たしかに枠と脚質が合っておらず、苦しい立場かもしれませんが、実は並びはそこまで悪くなく、ヤマカツライデンを内に見ながらスムーズにポジションは取れそうなこと。

また、2000mのスピードに真っ向から付き合わされるより、多少ロスがあってもリカバリーしやすい外を回ったほうが持続力が活きる可能性がなくもなく、やや強引な理由かもですが、持ち前の粘り強さが発揮されなくもない状況ということで、穴に抑えておこうと思います。

この他、本来の自在性を取り戻せているのら絶好枠のサトノダイヤモンド、さすがにこのメンバー相手では前走のような"上から目線"の競馬は難しいでしょうが、アルアイン同様トータルのスピードに定評あるトリオンフ、2000mでもこの枠から流れに乗れたら、それこそ名馬の器と言っていいシュヴァルグラン

それから、枠が考えうる限り最悪の大外15番に入ってしまったものの、ポテンシャルの底が読めないスワーヴリチャードまで。

この7頭で勝負したいと思います。

今週は明日の大阪杯もさることながら、このあとドバイミーティングもあり、今夜から明日の午後まで存分に競馬を楽しめる週末。

明日の今ごろは反省会ではなく、祝勝会ができていればいいものです。

それでは、来週はいよいよクラシック開幕!

桜はどれくらい残っているのか?ラッキーライラックの一強で間違いないのか?

牝馬クラシック第一戦、桜花賞をテーマに、水曜日か木曜日の夜、ポイントチェックでお会いしましょう。

【重賞ポイントチェック_大阪杯(2018)】2018年の計は大阪杯にあり!

先週の高松宮記念、能力的に申し分なく▲的な存在としたファインニードルが勝利し、金曜日のランチミーティングで怖い存在と言いながらも、ブログでも触れず買わなかったナックビーナスが3着……。

春のGⅠ開幕戦にしては、少しダサい予想をしてしまいました。

そんなわけで、今日も反省からはじまる情けない出だしとなってしまいましたが、春のGⅠシリーズ第2戦、大阪杯の予想ポイントをチェックしてまいりましょう!

◆キタサン引退後の覇権争い

既に周知の、というか引退が発表された昨年の秋からわかっていたことですが、今年の古馬中長距離路線にキタサンブラックはいません。

そのため、今後どの馬が路線を引っぱっていく存在となるのかは、最大の関心事と言えるでしょう。

でもここではそんなことを言いたいのではなく、キタサンブラックがいなくなったことが、予想にどんな影響を及ぼすのか。

そして大阪杯を征し、少なくとも宝塚記念まではこの路線で中心視されるであろう馬がどんな馬で、その馬のタイプにより、今後どういった見方をしていけばいいのか。

まずはここに着目して、抑えておきたいポイントを整理したいと思います。

◼️キタサンがいなくなって起こること

一言でいえば、予想が難しくなる、ということです。

どういうことかと言うと、キタサンブラックは時計のコントロールに長けた武豊騎手が鞍上ということもあり、ほぼ確実に好位で競馬ができ、常に自分のペースでレースができる馬。

そのため、前にいる馬は確実にさばいてくれるだけでなく、ペースをコントロールしてしまうため、余程強い馬でないとキタサンから離れた後方の馬はまず勝負に絡めないことから、軸には最適、かつ近くにいる馬を中心に買っておけば「だいたいあたる~」となります。

つまり、言い換えると、昨年までのこの路線のレースはペース、展開の予想がしやすかったわけですが、今年からはそれがなくなるため、展開の中心となる馬を探すことからまずは始めなければならず、予想の難易度は間違いなくあがるでしょう。

◼️何が勝つかで今年が変わる

では、キタサンブラックに替わり古馬中長距離路線を引っぱるのはどの馬なのか。

これはまだ現時点では何とも言えませんが、昨年までと同様、'読みやすく'なるのはサトノダイヤモンドが勝つことだと思います。

凱旋門賞での惨敗後、前走金鯱賞にしてもまだ本調子にはほど遠い感じでしたが、この馬は本来自在性もあり、当然ながら決め手も非凡。

それゆえキタサンブラックと同じく、前は確実にとらえてくれるため、これほど軸向きな馬はいないと言え、この路線の中心がサトノダイヤモンドであれば、強い馬、とりわけ総合力の高い馬が順当に勝つ昨年までとさほど変わらない様相になると思われます。

これとは逆に、スワーヴリチャードや、ここには出走していませんが、レイデオロといった決め手の威力はあっても展開や枠順に左右されやすい馬が中心になると様相は一変して、枠順や舞台設定など、その時々で上位の顔ぶれが変わる混戦ムードな年になることが想定されます。

◆乗り替わり一言寸評

これも皆さんご存じの通り、今年の大阪杯ドバイワールドカップデーと日程が被ってしまったこともあり、有力馬にも乗り替わりが頻発しています。

ここでは、その乗り替わりとなるコンビがどうなのか?つまり買えそうなのか、買えそうにないのかを、一言ずつ簡単に触れてみようと思います。

※以下、主だった馬あいうえお順

サトノダイヤモンド×戸崎騎手

金鯱賞の競馬をするなら勝ち負けはおろか、馬券圏内も難しいでしょう。かと言って下手にスイッチを入れようとして今後に響く競馬をしてしまうと、それこそ取りかえしのつかない事態となるだけに、戸崎騎手にとっては難しい騎乗依頼だと思います。

このコンビについては、合う合わないよりも、陣営の仕上げがカギで、当日の気配を見るまで取捨は悩むところです。

シュヴァルグラン×三浦騎手

そもそもこの馬には2000mが忙しい可能性が高く、春の最大目標が天皇賞であることは明確。

しかも、その天皇賞はボウマン騎手の来日が決定しているとあり、ここは普通にまわってくること以上は求められない一戦となります。

マルターズアポジーいようがいまいが、ヤマカツライデンが出てくることが想定されるため、長く追う展開になると予想されるので、終い伸ばして馬券圏内はあるかも?ぐらい、いずれにせよ強烈に引っぱってくれる馬がいないとやや厳しいという評価です。

・ダンビュライト×浜中騎手

とにかく一生懸命走る馬なので、頑張らせるのが上手い浜中騎手はそれなりにあっていると思います。

ですが、後方の差し馬に対し守勢にまわるタイプであること、2000mのスピードに対応しきれるかは少し疑問に思うところもあり、枠順次第では買わないこともありえます。

・トリオンフ×田辺騎手

この馬に騎乗していたのは、川田騎手、C.デムーロ騎手、和田騎手、浜中騎手と、どちらかと言えば腕っぷしの強いタイプの騎手で、これが彼らとは反対にソフトなタッチの田辺騎手に手がかわることでどんな結果を生むのか?

個人的には最も未知数なコンビだと思っていて、どちらに転ぶかわからないというのが本音ではあります。

しかし、タイプ的にはこの舞台にあいそうな馬なだけに、穴候補かなぁといったところです。

ペルシアンナイト×福永騎手

阪神大賞典の回でも触れましたが、福永騎手というのは早め早めに仕掛けることをあまりしたがらない騎手のため、この馬の最大の持ち味であるスピードの持続力を活かしきれるかはかなりあやしく、馬自身もコーナー4つの舞台ではかなり窮屈な競馬を強いられる可能性があります。

そのため、ここは思いきっての消し、ノビノビ走れる外枠を引いたとしても抑え以上の評価はしない見込みです。

ということで、今日のポイントチェックは古馬中長距離路線今後の展望と、乗り替わり、この2点を取りあげてみました。

次回お届けする展望は、いつものとおり、レースの展開を中心にお送りしたいと思います。

それでは最後に、現時点での注目馬を。

本命候補はアルアイン、スワーヴリチャード、ミッキースワローの3頭で、アルアインは真ん中前後の枠で自由に動けそうなら、スワーヴリチャード、ミッキースワローは内枠で流れに乗れればといったところです。

あと、穴で一考するなら、メートルダール。

マルターズアポジーがいなくなっても、ヤマカツライデンがしっかり引っぱってくれて、前が苦しい展開になれば、強烈に追いこむこの馬の出番があるやも?とみています。

【重賞展望_高松宮記念(2018)】間違いなく今年最高難度!荒れても何ら不思議なし!!

今週は一週間と通して雨模様だった日本列島。

昨日の雨がまだ残っていた今日の中京競馬は、終日稍重での開催。

そのため、時計は少し掛かり気味でしたが、Bコース替わりということもあり、大外一気のような追い込みは効いておらず、前め内めの決着となっていました。

明日は馬場も良まで回復するでしょうから、時計は今日よりも出やすいロスのない競馬ができる馬有利とみて、高松宮記念の展望をしたいと思います。

◆激ムズい並び

金曜日の午前中、思わずスカイプしてしまい、そのままランチ座談会へとなだれ込んだ先生と私。

話題は発表された枠順についてがほとんどでした。

というのも、この枠順というのが何とも難解な並びとなっていて、本命にするつもりはなかったとはいえ、軸として信頼できそうなレッドファルクス、ポイントチェックで本命候補としたファインニードル、キングハートが、どれもタイプからは微妙な枠に入ってしまっており、ネロはじめ前進気勢の強い馬が外に比較的多く集まったことで、おそらく激戦は必須な状況となったからです。

そのため、スプリントGⅠらしく、前半のタイムはおそろしく速くなると思われ、Bコース替わりの前が止まらない馬場ということを考えると、ゴールまで一団何が勝ってもおかしくない展開になることが予想されます。

◆引だしの多さか、シンプルな割りきりか

このレースは、かなりの乱戦が見込まれ、そんななかにおいて、シンプルに自分の競馬に徹することができる馬か、もしくは混戦を俯瞰し、どの位置につけ、どんな競馬をするのか、その引出しの多い馬。

タイプ的にはこのどちらかが、最も勝利に近い馬だと考えています。

では、今日はこんな視点から、以下印です。

◎ 6枠11番 ダンスディレクター

追いこみのイメージが強い馬ですが、破格のレコード決着となった阪神カップや、2年前のシルクロードステークスなど、実は速い流れの中でも高い追走力を持っているダンスディレクター

気持ち外めな枠になり、先行勢が強烈なことから、さすがに好位を取れるイメージはありませんが、それなりに自由度がある枠であること、鞍上武豊騎手の引出しの数。

これらを鑑みると、レッドファルクスレッツゴードンキより先に動きだすことができ、止まらないとはいえ、かなりのハイペースで前だけで決まることはさすがにないとみて、この馬が馬群を突き抜けるのに一石を投じたいと思います。

○ 1枠1番 セイウンコウセイ

昨年夏の函館スプリント以来、行ききることに躊躇が見られた当馬、というかジョッキーでしたが、復帰した松田騎手に手が戻って以降、積極的に出していく戦法に戻したことで、この馬本来のスピードと持続力が戻ってきました。

枠順にしても、もう出していく以外の選択肢はないだけに、◎とは逆に馬を信じて出しきるのみ!

こうした大舞台で、徹しきれるスタイルがあるということを強みに馬群からヒョコっと顔を出してくれることに期待したいと思います。

☆ 2枠3番 ブリザード

激しい先行争いが濃厚ななか、スプリント王国香港で慣らしたスピードへの対応力はこのなかにおいてピカイチと言えるでしょう。

あとは馬場がきちんと回復さえしてくれれば、馬も2度目の来日とあり、環境的な適応も問題ないとみて、穴にはこの馬を推させていただきます。

この他、3頭以外で、まず触れておきたいのはファインニードル。

時計の下地も問題ないため、能力的にはここも勝ち負けに絡んでおかしくありませんが、前の争いにどう対処していくか、前で押しきるわけでも、後ろから差しきるわけでもないため、ハマれば強いのはわかっていますが、戦術的なシンプルさも、それでいて引出しの数もあまり多くないため、今回は▲的な存在。

またレッドファルクスレッツゴードンキの鮮烈追い込み系の馬に関しては、展開から出番はあってしかるべきですが、並び的には最後方付近から大外を回される可能性が高く、抑えは必須も△まで。

それから、セイウンコウセイ、ブリザードと同じく、行ききって恐い馬として、ネロまでの計7頭を馬券の対象として組みたてていこうといったところです。

以上、タイトルにも書きましたが、正直このレースの予想は今年ここまでのレースで最高級の難易度。

なので、当たったら儲けもん、レースを楽しむくらいの感覚で、あまり大ケガをしない程度の投資にとどめようと思っています。

では、来週は春のGⅠシリーズ第2弾、今年の古馬中長距離路線を占う大阪杯をテーマに、水曜日か木曜日のポイントチェック、土曜日の展望でお会いしましょう。

やっぱりGⅠは心踊りますね。

【重賞ポイントチェック_高松宮記念(2018)】速いのか?速くないのか?いずれにしても舞台設定がカギ!

さ、今週からは春のGⅠシリーズが開幕!

今日はその幕開けとなる春の電撃スプリント、高松宮記念の予想ポイントをチェックして参ります。

前回、4頭で決まると言って、そのとおりだったにもかかわらず、よりによって本命馬のみが馬券圏内を外すという何とも恥ずかしい結果に終わった私ですが、ここからは気をとりなおして、春の本番へいざ!気合を入れていきましょう!

◆今年も固める?最終週

昨年と3年前が道悪だったため、一概にそうとは言えませんが、この時期の中京開催は最終週のみBコース開催となっており、良馬場で行われた一昨年には1:06.7という脅威のレコードが叩きだされたことからも、スプリントGⅠを意識して異様な高速設定が施される傾向にあります。

そのため、天気次第ではありますが、基本時計の出やすい馬場設定になることは折りこんでおくべきで、時計の裏づけがない馬は買い目から除外するのが賢明です。

これに関しては買う、買わない一応の目安として、良馬場なら1:07台をコンスタントに出せることを基準にし、以降で取りあげるポイントについても、高速化される前提で話を進めてまいります。

◆差し・追い込み有利?

長い坂のある直線にスパイラルカーブ。

中京競馬場のコース設定は、差し・追い込み馬に有利とされており、マイルを除く*1400m以上の距離においては概ねこの設定通りの傾向と言っていいと思います。

なぜマイルを除くのかはまた別の機会にお話します。

しかし、今回の舞台となる1200m、特に高速馬場に様変わりする高松宮記念においては、後方からの差しや追い込みは勝ちきるところまでは届いていません。

この理由としては、既に述べたように馬場の高速化と、最後の直線が長い、すなわちバックストレッチが短いことが影響しているからで、先行する馬、特に内枠入った馬はポジションを取ってすぐにコーナーへ進入でき、自分の形に持ちこみやすいことがあげられます。

◆ステップに変化が…

このレースの最重要ステップといえば阪急杯、と相場は決まっていました。

でも近年はその立ち位置に変化が見られ、直近2年はそれまでステップのステップ的な要素が強かったシルクロードステークスから参戦した馬が勝利をおさめています。

これもおそらくは、異様な高速馬場設定がなせる技で、今年は終始重めの馬場だったものの、ザ・高速馬場の京都で行われるレースに適性の高い馬が、高松宮記念独特の馬場コンディションを味方にしているからだと考えられます。

なので、京都はもちろんのこと、新潟や小倉といった比較的速いタイムが出やすいコースに良績のある馬は要注意の存在となります。

以上、今日は週末の高松宮記念に向け、主に舞台となる中京競馬場の馬場設定から3つのポイントを取りあげました。

次回土曜日にお届けする展望では、明後日発表される枠順、並びの考察、そこからの展開予想を披露したいと思っています。

それでは最後に、今時点での有力候補を何頭か。

どの馬も予定通りの高速馬場で、ほどよい内枠なら、という条件がつきますが、先ほど触れたシルクロードステークスの勝ち馬ファインニードル、競馬に幅が出てきたキングハートが今のところの本命候補。

穴でおもしろそうなのは時計勝負に強いラインスピリット、それから香港馬ブリザードにはちょっと注目しています。

そして、国内スプリントGⅠ完全制覇のかかるレッドファルクスは、馬場と脚質が合わないということで、買いはしても重い印は打たない△くらいのイメージでいます。(逆にこれ以下の評価にはできませんが。)

【重賞展望_阪神大賞典(2018)】展開は縦長、長く追える馬を探せ!

先週のフィリーズレビュー

本命、対抗は逆になりましたが、久しぶりのドンピシャ!

しかも勝ったリバティハイツは8番人気の低評価だっただけに、気持ちよさも一入の週末となりました。

このあとも春のGⅠへ向けた前哨戦が続きますので、当たったときこそ丁寧に(これは私のモットーです)明日のレースを展望していきたいと思います。

そんなわけで、今週のテーマは、天皇賞・春に向けた最重要ステップ阪神大賞典

サトノダイヤモンドシュヴァルグランが出走していた昨年に比べると、少し小粒感は否ませんが、それでも現役屈指のステイヤーが集まり、長距離路線の覇権争いを占うにはもってこいの一戦。

キタサンブラックが引退し、空位となった長距離王の座を手にする馬はここから現れるのか?

まずは年に6回しかない3000m以上のレースということで、出走各馬の適性からみて参りましょう。

◆2極化したメンバー構成

出走メンバー11頭のうち、3000m以上の出走経験がある馬は9頭。

このうち、ステイヤーズステークスを3連覇し、5着とはいえ、昨年の天皇賞・春ではディープインパクトの持っていたレコードを破っているアルバート

ともに菊花賞2着の実績をもつクリンチャーとレインボーライン

この3頭については距離のうえではもはや疑いの余地はない存在で、万葉ステークスを勝ったトミケンスラーヴァ、馬券圏内の好走歴はないものの、いかにもステイヤーらしいサトノクロニクル、シホウあたりは、前の3頭ほどではないにせよ、勝負にはなる圏内と言えます。

反対にここまでで名前をあげなかった馬は、豊富な実績はあれど10歳のカレンミロティックも含め、とうに盛りを過ぎた馬やまだオープンに上がっていない馬などで、基本的には勝ち負けに絡むことはないとみていいでしょう。

ただし、距離実績がない、つまり未知であることを唯一プラスにとらえることができる存在として、佐賀所属の地方馬スーパーマックスの名前はあげておこうと思います。

◆ヤマカツライデンがいる、ということは…。

つい先日も同じような見出しを使った気がしますが、その中山記念同様、ここにも捨て身の逃げ馬…、そう、ヤマカツライデンが出走してきます。

なので、序盤はこのヤマカツライデンが単騎で淡々とラップを刻み、2周目の向こう正面過ぎから徐々に加速して前をつかまえにいくような展開になり、単純に長い距離を走れる持久力は当然、長く追える持続力も高いレベルで求められるレースになると予想されます。

つまり、今日のポイントは、さきほど触れた3000mに対する適性と、その適性を長く追える持続力で発揮できること、この2点を重視し、以下、印となります。

◎ 8枠10番 アルバート

ディテールはともかく、舞台が坂アリの内回りコースということで、この馬のパフォーマンスが最大限発揮される中山の3600mとほど近いコース形態。

コーナーでもスムーズに加速できる器用さと、どこまでも追える長い脚を持つ当馬にすれば、初めてといえど、舞台設定としては最適に近く、道中閉じこめられる心配のないこの枠も有利に働くものと思われます。

ただし懸念点があるとすれば、今回テン乗りとなる鞍上で、自分から仕掛けることをあまりしたがらない福永騎手が、他の馬の仕掛けを待つようだと、差し届かない可能性もあるため、アタマ固定まではおすすめできない、あくまでも馬券圏内の軸としておすすめしたいと思います。

○ 6枠6番 サトノクロニクル

先ほど述べたとおり、◎のアルバートやクリンチャー、レインボーラインには実績で劣りますが、この馬のハーツクライ産駒らしい息の長い脚はいかにもステイヤーのそれで、出足があまりよくないクリンチャーよりも先に好位を確保できそうな並びになったことから、期待も込めて対抗評価としました。

あとはカレンミロティック、シホウあたりとのポジション争いを制することができれば、ここも堅実に走ってくれるものと思われます。

☆ 1枠1番 トミケンスラーヴァ

正直このレースについては、先に紹介した2頭とクリンチャー、レインボーラインでほぼ決着するとみていて、穴があくなら…、という程度ですが、このトミケンスラーヴァを紹介したいと思います。

実績的にもサトノクロニクルよりもさらに下となりますが、出入りの激しかった万葉ステークスでの粘り強さをそれなりに評価しての☆印とします。

以上、繰りかえしになりますが、明日は◎、○にクリンチャー、レインボーラインを加えた4頭に、足すのであればトミケンスラーヴァを足した5頭で勝負したいと思います。

さあ、来週からはいよいよ春のGⅠが開幕!

当ブログでもGⅠウイークに更新するコンテンツ【ポイントチェック】をお届けしますので、次回はいつもの土曜日の展望の前に、水曜、もしくは木曜日、高松宮記念のポイントチェックでお会いしましょう。