hanakota horse club

中央競馬で行われる日曜日の重賞レースの展望を中心に、競馬にまつわるお話をお届けします。

【重賞展望_阪神大賞典(2018)】展開は縦長、長く追える馬を探せ!

先週のフィリーズレビュー

本命、対抗は逆になりましたが、久しぶりのドンピシャ!

しかも勝ったリバティハイツは8番人気の低評価だっただけに、気持ちよさも一入の週末となりました。

このあとも春のGⅠへ向けた前哨戦が続きますので、当たったときこそ丁寧に(これは私のモットーです)明日のレースを展望していきたいと思います。

そんなわけで、今週のテーマは、天皇賞・春に向けた最重要ステップ阪神大賞典

サトノダイヤモンドシュヴァルグランが出走していた昨年に比べると、少し小粒感は否ませんが、それでも現役屈指のステイヤーが集まり、長距離路線の覇権争いを占うにはもってこいの一戦。

キタサンブラックが引退し、空位となった長距離王の座を手にする馬はここから現れるのか?

まずは年に6回しかない3000m以上のレースということで、出走各馬の適性からみて参りましょう。

◆2極化したメンバー構成

出走メンバー11頭のうち、3000m以上の出走経験がある馬は9頭。

このうち、ステイヤーズステークスを3連覇し、5着とはいえ、昨年の天皇賞・春ではディープインパクトの持っていたレコードを破っているアルバート

ともに菊花賞2着の実績をもつクリンチャーとレインボーライン

この3頭については距離のうえではもはや疑いの余地はない存在で、万葉ステークスを勝ったトミケンスラーヴァ、馬券圏内の好走歴はないものの、いかにもステイヤーらしいサトノクロニクル、シホウあたりは、前の3頭ほどではないにせよ、勝負にはなる圏内と言えます。

反対にここまでで名前をあげなかった馬は、豊富な実績はあれど10歳のカレンミロティックも含め、とうに盛りを過ぎた馬やまだオープンに上がっていない馬などで、基本的には勝ち負けに絡むことはないとみていいでしょう。

ただし、距離実績がない、つまり未知であることを唯一プラスにとらえることができる存在として、佐賀所属の地方馬スーパーマックスの名前はあげておこうと思います。

◆ヤマカツライデンがいる、ということは…。

つい先日も同じような見出しを使った気がしますが、その中山記念同様、ここにも捨て身の逃げ馬…、そう、ヤマカツライデンが出走してきます。

なので、序盤はこのヤマカツライデンが単騎で淡々とラップを刻み、2周目の向こう正面過ぎから徐々に加速して前をつかまえにいくような展開になり、単純に長い距離を走れる持久力は当然、長く追える持続力も高いレベルで求められるレースになると予想されます。

つまり、今日のポイントは、さきほど触れた3000mに対する適性と、その適性を長く追える持続力で発揮できること、この2点を重視し、以下、印となります。

◎ 8枠10番 アルバート

ディテールはともかく、舞台が坂アリの内回りコースということで、この馬のパフォーマンスが最大限発揮される中山の3600mとほど近いコース形態。

コーナーでもスムーズに加速できる器用さと、どこまでも追える長い脚を持つ当馬にすれば、初めてといえど、舞台設定としては最適に近く、道中閉じこめられる心配のないこの枠も有利に働くものと思われます。

ただし懸念点があるとすれば、今回テン乗りとなる鞍上で、自分から仕掛けることをあまりしたがらない福永騎手が、他の馬の仕掛けを待つようだと、差し届かない可能性もあるため、アタマ固定まではおすすめできない、あくまでも馬券圏内の軸としておすすめしたいと思います。

○ 6枠6番 サトノクロニクル

先ほど述べたとおり、◎のアルバートやクリンチャー、レインボーラインには実績で劣りますが、この馬のハーツクライ産駒らしい息の長い脚はいかにもステイヤーのそれで、出足があまりよくないクリンチャーよりも先に好位を確保できそうな並びになったことから、期待も込めて対抗評価としました。

あとはカレンミロティック、シホウあたりとのポジション争いを制することができれば、ここも堅実に走ってくれるものと思われます。

☆ 1枠1番 トミケンスラーヴァ

正直このレースについては、先に紹介した2頭とクリンチャー、レインボーラインでほぼ決着するとみていて、穴があくなら…、という程度ですが、このトミケンスラーヴァを紹介したいと思います。

実績的にもサトノクロニクルよりもさらに下となりますが、出入りの激しかった万葉ステークスでの粘り強さをそれなりに評価しての☆印とします。

以上、繰りかえしになりますが、明日は◎、○にクリンチャー、レインボーラインを加えた4頭に、足すのであればトミケンスラーヴァを足した5頭で勝負したいと思います。

さあ、来週からはいよいよ春のGⅠが開幕!

当ブログでもGⅠウイークに更新するコンテンツ【ポイントチェック】をお届けしますので、次回はいつもの土曜日の展望の前に、水曜、もしくは木曜日、高松宮記念のポイントチェックでお会いしましょう。